北陸の皆さまに様々な謎解き常設施設やイベントなどを紹介していく記事を書いていこうと思います。
SCRAPをはじめとする大手団体を中心に、最近は中小規模の謎解き制作団体も数多くあらわれるようになりました。
そんな数ある謎解き制作団体や施設の中で、記念すべき第1回目は大阪にあるEscape Osakaを紹介します。
イギリス人が作る脱出ゲーム
公式サイトを見てもらえばわかるのですが、トップページは英語表記。それもそのはずで、この謎解きはイギリス人の方が制作しているそうです。
じゃあ英語がわからないと解けないのか、というとそういうわけはなく。トップページこそ英語表記ですが、予約ページに移ると日本語対応しています。

そして謎解きそのものについても、英語いっさいわからなくても問題なし。出てくる言語は全部日本語なので安心して挑戦できます。
高評価の嵐
注目すべきは参加者の評価。

ここまで☆5しかないような評価、〇べログではまず見られないような光景です。
でも、参加すればわかります。なぜこれほどまでに評価が高いのか。私も思いましたもん。なんで6個以上☆がつけられないんだろう、って。
とにかく驚きに満ち溢れてる
参加したのですが、とにかく好奇心をくすぐられるような謎の数々になっていて、早く次を見たくなってしまうような謎が多かった。
私の参加した回のチームメイトはベテラン勢ばかりだったので、受付のお姉さんから「難易度はそこまでなので、楽しみながら解いてください」といわれましたが、そんな忠告無視したくなるほど、どんどん前のめりになってしまいます。
世界観もある意味謎
そして謎もそうなのですが、部屋の作りというか、ギミックの数々も本当に秀逸でして。謎解きしなくてもいいからこのギミックを楽しむためだけに参加してほしいくらい。
ストーリーというか、部屋の世界観がある意味このEscape Osaka1番の謎なのではないかと思うくらいなのですが。不満に思うというよりも、むしろ爆笑してしまうような満足感のある世界観です。
…説明が難しいな。大阪観光の際にはぜひ1度訪れて欲しいのです。
新作もできるらしい
このEscape Osaka。新作公演も準備中とのことで、俄然楽しみです。
どんな舞台なのかはチラッと教えてもらったのですが、ここで発表するのはやめときます。ネタバレになるかもしれないしね。
いやー、謎解きって本当に楽しい!
コメント